2017年7月14日金曜日

スプラトゥーン2 お店と店主の名前の元ネタ

Splatoon2が待ちきれなくて、ブログ書きました。
先日公開されたスプラトゥーン2 Directでギアショップの店名と店主の名前がわかりましたね。
元ネタを考えるのが好きなので、今回も考察してみました。




★エスカベース
お店が4つ並んだショッピングモール。
名前の元ネタは「エスカベージュ」という地中海の海鮮料理だと思われます。(エスカベージュ Wiki) 地中海風南蛮漬けという感じですかね?
前作の「ブイヤベース」も地中海料理でしたね。





★アタマ屋
店名:エボシ・エボシ
店主:ミウラ

・店主はウミウシの「ミウラ」です。ウミウシは三浦半島でよく観察されるようなので、そこが由来かと思います。店名のエボシ・エボシですが、エボシ(烏帽子)とは、平安時代の礼装の際に被った帽子のこと(烏帽子 Wiki。アタマ屋ということなので納得です。また、エボシのつく海生生物といえば、猛毒を持つクラゲ「カツオノエボシ」。実はウミウシの中にはこのカツオノエボシを捕食する種類がいるのです(アオミノウミウシ Wiki)。おそらくそれも由来の一つですね。
またアタマのエビは、「ウミウシカクレエビ」かな〜とおもうのですが、ちょっと見た目が違うかな...(ウミウシカクレエビ Wiki
なんにせよかわいい。





★フク屋
店名:フエール・ボン・クレー
店主:ビゼン

・こちらはわかりやすい。ビゼンクラゲですね。(ビゼンクラゲ Wiki
クラゲはお盆の暮れ頃に増え出すので、盆の暮れに増える、増える・盆・暮れ、フエール・ボン・クレー...
前作のフク屋「サス・オ・ボン」と同じネーミングセンス。笑
すごく好き。





★クツ屋
店名:ドゥーラック
店主:シガニー

・店主の名前はわかりやすいですね。(タカアシガニ Wiki
店名は最初ピンとこなかったんですが、おそらく、いや間違いなくこれですね。
「かに道楽」
靴屋も道楽でやってるんでしょうね。
よく見ると口から泡がブクブクしてる...笑





★ブキ屋
店名:カンブリアームズ
店主:ブキチ

・一応ブキチも。店名は、ブキチのモデルである「カブトガニ」の祖先の「三葉虫」が生息していた時代、「カンブリア紀」と「アームズ(Arms:武器)」の合成語。「寒ブリ」もかかっているのかな...
ブキチという名前ですが、多分、「武器キチ」から来てますよね。
だってすごい喋るし、目とかやばいもん。
今回のヒーローモードでは、ブキチと一緒にいろんなブキを使って攻略していくみたいなのでそれも楽しみですね!



お店の元ネタの考察は以上です!
スプラトゥーンはネーミングだったりデザインだったり、随所に小ネタが散りばめられてて調べるのが楽しすぎます。任天堂さんありがとう。
願わくは、もう少しSwitch本体の生産台数を増やしてください。
友達が買えなくて困っているのです...
みんなで遊びたい!よろしくお願いします!


何度見ても飽きない

1 件のコメント: